インターデコハウスは、札幌市が本社の輸入住宅会社です。
フランチャイズ方式をとっており、埼玉県では白岡町にインターデコハウス久喜があります。
引用元:インターデコハウス公式
(http://www.idh.co.jp/)
インターデコハウスは、他とは違う住宅をつくるために、世界中のいいものだけを集めています。
こだわりの部材を使って建てられる家はオリジナリティ満点で「かぶり」がほとんどありません。また、メンテナンスのことを考え、長く使えるものだけを採用しています。
外観のデザインはさまざまですが、内部構造は北米式プラットホームフレーム工法という、北米の厳しい自然条件のもと完成した工法がメインの工法です。さらに、北海道で培った断熱のノウハウを詰め込み、断熱性・気密性に優れた家づくりを行っています。
恋をすることと家に住むことは、「恋」に似ているというインターデコハウス。4つの安心を約束することで、施主が満足できる家を造ります。
世代を超えて住み継いでいくヨーロッパの精神とデザインをお手本に、見た目だけでなく見えない部分をしっかりこだわった丈夫な造りを売りにしています。
かわいいだけでなく、丈夫で家族が安心して暮らせる家造り。断熱材には万が一火災が起きた際、有毒ガスが発生しない素材を採用しています。
オプションで無垢材を活かした床を選べるので、木材にこだわりたい方にもピッタリです。
気に入ったデザインやアイテムを選んで組み合わせる建て方で対応しているインターデコハウス。「好きなイメージを伝えやすい」のがメリットです。
インターデコハウスは、簡単な4つのチョイスで施主のイメージや好みを具現化してくれます。オプションアイテムも用意しているので、自分に合った魅力的な住宅を実現できるでしょう。
アメリカ風の外観デザインは開拓期を思わせるデザインに。地中海風であれば暖かみのあるデザインと、コンセプトが分かれているので、設計を決める際に選べる楽しさも味わえます。
引用元:インターデコハウス公式
(http://www.idh.co.jp/voice/interview
/okayama_y.html)
クロスにタイルにドアの色など、最初に提案されても分からなかったことも、実際に仕上がると違和感のないデザインに。遊びに来た友達からも「かわいい」と好評とのこと。工夫を加えることで、冒険するドキドキを盛り上げてくれるのが魅力です。子供も友達に自信をもって「泊まりに来て」と言える家に、家族みんなで恋をしています。
ダイニングとリビングを分けることで、人が出入りするのが見えない設計になっているのもポイントです。家族のこだわりを反映しながら、コーディーネーターの提案も取り入れることで、満足のいく家に仕上がっています。