輸入住宅ハウスメーカー・工務店選びガイドin埼玉

輸入住宅ハウスメーカー・工務店選びガイドin埼玉

埼玉でオンリーワンの輸入住宅を建てるための情報まとめサイト

  • 南欧風おすすめハウスメーカー
  • 北欧風おすすめハウスメーカー
  • 北米風おすすめハウスメーカー
  • 英国風おすすめハウスメーカー

輸入住宅の建築工法

輸入住宅とは、海外の設計方法や輸入資材、文化や思想などを取り入れて建てられた家のことです。一口に輸入住宅といっても取り入れる地域や時代は多種多様で、それぞれ日本の伝統的な住宅とはひと味違ったスタイルを楽しむことができます。

ここでは、そんな輸入住宅によく使われる4つの建築工法を紹介しましょう。

2×4(ツーバイフォー)工法

日本の伝統的な住宅は柱や梁で建物を支える木造軸組工法でつくられていますが、この2×4(ツーバイフォー)工法 は、壁、床、天井などのパネルを組み合わせ、面で建物を支えます。2インチ×4インチのパネルを使うため、このような名前がつけられました。

面同士で建物を支えるため、強度が強く、地震に強いことが特徴です。また、面と面がぴったり接合しているため暖かく、防音性にも優れています。主に北米スタイルの住宅で使われることが多いです。

パネル工法

パネル工法は、柱と梁にパネルを貼り、面と線の両方で家を支える工法です。日本の伝統的な木造軸組工法と面で支える2×4工法の良いところを用いたのが、このパネル工法と言われています。

2×4工法のように耐震性・断熱性・防音性が高く、それでいて木造軸組工法のようにリフォームも行いやすい、非常に優れた工法です。このパネル工法は、北米スタイルや北欧スタイルの輸入住宅でもよく使われています。

丸太組工法

丸太組工法は、丸太や角材を積み重ねて家を作る工法で、いわゆるログハウスのことです。

一般的な木造住宅とは見た目がかなり異なる家で、ナチュラルでおしゃれな生活を楽しむことができます。樹皮を取り除いたまま加工していない木材を使用するため、木の香りに包まれてリラックスでき、木の持つ湿度調整効果によって健康的に暮らせるのも大きな魅力です。カナダの輸入住宅でよく使われています。

ティンバーフレーム工法

ティンバーフレーム工法は、ティンバーと呼ばれる太い無垢材でフレームを作り、凹と凸を合わせて栓でしっかり固定し、できたフレームの間をレンガや石材で埋めて壁を作る工法です。

日本古来の木造軸組工法と似ていますが、柱や梁の役割をするティンバーがとても太いため、かなり丈夫な設計となっています。家の中だけでなく外からでもティンバーが見えることが特徴です。

16世紀ごろイギリスで発展したチューダースタイルを取り入れた輸入住宅でよく使われます。

埼玉で輸入住宅が建てられる
ハウスメーカー・工務店一覧をチェック!